こんにちは。りか(@rikaboomama)です。
年齢30代後半、同世代の夫と、二人の男の子(5歳と2歳)がいる主婦です。
中古住宅×リノベーション
私たちは今、理想のマイホーム購入に胸を躍らせています。
これまで、いろんな方法を模索しました。ハウスメーカーでの注文住宅、設計事務所への依頼、建売住宅、購入自体をやめることも考えました。
1年半悩み、考えて出した答えは「中古住宅を購入してリノベーション」です。
私たち家族の紹介
夫は、5年前に個人事業主としてネットショップを立ち上げました。その後、会社を設立しますが従業員はおらず、夫一人の小さな会社です。会社経営は2年目に入りました。
会社員よりお金が借り難いと言われる、経営者です。しかも、設立したばかりで信用があるとはいえません。恥ずかしいことに、貯金もほとんどない夫婦です。
詳しく書くと、5年前の事業開始にあたり借金をしました。その借金は返し終わりましたが、現在の貯金額は微々たるものです。
私は、次男の育児休暇を1年半とりましたが、育児休暇が終了した時点で保育所がみつからず9年勤めた会社を退職をしました。現在は次男の保育所も見つかり、自宅で少しの仕事をしています。
長男は2018年4月から、小学生です。入学に合わせての引越しをする予定でいます。
現在は中古住宅の売買契約が済んだところですが、住宅ローンの本審査はこれから
そんな私たちですが、先日、中古物件の売買契約をしました。すでに、ローンの仮審査は通っていますが、これから本審査が待っています。(もし、本審査が通らなければそれはそれでここに、どんな方法をとったのか記しますね。)
2017年12月追記:本審査が通り、無事に借金を背負うことができました!
私たちの予算
ざっくりとした予算ですが、総費用で3,500万円くらいになりそうです。
これは、住んでいる都市によって相場が変わってくるでしょうから、金額で家の想像はできないかもしれませんね。
私が家を購入した地域には、45坪前後の土地に建てられた建売住宅が2,600万円〜2,900万円程度で売っています。私たちの家は70坪ありますので、坪単価で考えると、安くあがってるかもしれません。
このブログのこと
夫は最初、中古物件の購入に難色を示していました。
今は「この選択がベターだった」と言っています。
なぜ、私たちが中古×リノベを選んだのか、ローンの審査はすんなり通ったのか、どんな家がリノベーションに向いているのか、物件選びの時に気をつけたのはどんなことか、書きたいことは山ほどあります。
実際に、リノベーションが進む様子もこのブログで紹介していければいいと思っています。
これからリノベーションをしようかと悩んでいる方々の背中をそっと押してあげられるようなブログを目指しています。