こんにちは。
築21年の中古戸建を購入し、リノベーション中です。
先日、家を見てきました。
お。2階のクロスが貼られてる!
クロスを貼ると、一気に雰囲気が変わりますね。興奮。
2階は思い切ったアクセントクロスを楽しむ
アクセントクロスとは、壁の一部分を違うものに変えることです。
白を基調としたクロスの中にちょっと差し色を入れてみたり、思いっきり派手な柄物を入れてみたり。
お部屋の雰囲気を演出するわけですが……失敗が恐いですよね。良くも悪くも、すごく目立つんですから!
我が家の1階、リビングにはアクセントクロスはありません(一部、壁面がタイルになります)。
2階なら、ちょっと冒険してもいいかな。
クロスは、すごく分厚い壁紙の見本帳を見て選ぶのですが、素人にはイメージが掴みにくいと思いました。見本帳でみて、いいかな? と思ったら、少し大きめのサイズのサンプルを取り寄せてもらうといいと思います。
おすすめは、現地にいってクロスのサンプルを壁面に貼ってみて選ぶこと。机の上で選ぶより、イメージが湧きやすかったです。
子供部屋のアクセントクロス(リリカラのLW-2584 ウィル MORRIS)
子供部屋のクロスは、パステルカラーの可愛らしいものを選ぶ人が多いと思います。
でも、私はあまり甘くない色にしたかったんです。
息子達もすぐ大きくなるしね。
事前に、失敗したくないな……と、クロスのイメージパースを作ってもらっていました。

グレーとも悩みましたが、最後に選んだのは、緑みのブルーです。(リリカラのLW-2584 ウィル MORRIS)
最後は、床材と合わせて選びました。
(ちなみに、2階はかなり安い合板のフローリングです。)

ううん。ライトの加減で本物とは、ずいぶん色味が違ってみえます。
実際はこんな感じ。

どうでしょう。私はけっこう満足しています。
可愛くもありつつ、男っぽいインテリアとも馴染みそう。
寝室のアクセントクロス(シンコール CC-BB8495)
寝室は寝る場所ですからね。
「落ち着き」を優先して、シンプルにベージュのアクセントクロスにしようかな、と悩みました。

クロスを散らかして悩んでいる様子、伝わりますか?(笑)
でも。ちょっと冒険しちゃった。選んだのは、シンコールの木目調クロス CC-BB8495。
これね。リノベ会社さんにサンプルが無くて、見本帳だけで選んだんです。
出来上がるまで、不安で不安で。
どんな感じになったかというと……。ジャーン。

家具を入れたら、馴染むんじゃないかなと思っています。
最近の木目調クロスってけっこうリアルなんですよね。
ううううん。
このクロス、縦貼りじゃなくて、横貼りにした方が良かったかなぁ。少し後悔ありです。
縦に貼ると天井が高く、横に貼るとお部屋が広く見えるそうですよ。
クロス選びは難しい
クロスを選ぶのって、本当に難しいですよね。
ここは、経験豊富な設計士に相談にのってもらうとのがベターですね。
会社の施工例を見て、好みのテイストの施工が多い会社に決めるのもありだと思います。
実際私は、この会社にお願いするまで、ホームページで施工例を見たり、無料資料を取り寄せたりしましたよ。
少しずつ、お部屋のイメージが形になってきました。
2階はちょっとメンズライクなテイストを入れてみましたが、1階段は、もっとナチュラルテイストになる予定です。
完成が楽しみ。わくわく。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。