こんにちは。りかです。
私たちは、中古戸建を買ってリノベーションすることを決意する前のこと。
予算の面から考えて、建売住宅にしようかと考えていたことがありました。
実際、何件も建売住宅を見てまわりました。
建売住宅は、予算の面で考えれば、私たちの希望に一番近いと考えていました。
中古住宅でも、そこそこの金額になるんですよね。そこに私たちの希望に沿った家にリノベするとなると……リノベの会社に概算で出してもらった金額は、買おうとしていた建売住宅より高いものでした。
私が中古住宅×リノベーションにかける費用
私が買った家の地域では、建売住宅が競うように建っています。ほとんどがパワービルダーさんのもので、相場は2,600万円〜2,900万円くらいです。
我が家が買った築21年の家は2,050万円でした。リノベーション費用は1,300万円で考えています。
合わせると3,350万円。ほら。建売住宅より、高くなってる。
仲介手数料、火災保険、登記費用その他諸々の金額を入れると3,600万円くらいにはなると思います。これは、建売住宅でもかかってくる費用ですね。(かかった費用は、いつかブログで晒してしまおうと思っています。)

お? 私、引越ししてからの初期費用が少なそうじゃない?
今日、リノベーション費用の1,300万円の見積もり書を見て思ったんです。
私の家には、エアコンが4台入る予定です、その他にガス式のFF暖房が入ります。
これ、建売住宅にはついてなかったなぁ。
リビングには、造作の机ができる予定です。キッチンにも造作棚ができます。洗面所には、タオルを入れれる造作棚を作ります。
これも建売住宅にはついてなかったなぁ。
我が家は、引越し後に新しい家具を買う予定はありません。建売ならば、必要になる家具がでてくるでしょう。(テレビボードは夫がDIYするとはりきっています。)
私が見た建売住宅は、網戸、TVアンテナ、カーテンレールがありませんでした。これらは一式で50万円と言っていました。コンセントの数が少ないのも、追加費用で増やせると言っていました。金額は聞いてないけど。
でね。今気づいちゃった。私がかつて検討した、建売住宅、2階のバルコニーに屋根がついていない。
これ、屋根をつけるとしたら、またお金がかかるよね?
リノベーションを選んだ私は、引越し後の費用を抑えられるんじゃ!!
だって、リノベーション費用の中に暮らしに必要な設備が全て入ってる!!
という気づきに歓喜。こういうところは、注文住宅に近いところですよね。
住宅購入費用の中に、暮らしをアップデートする設備が組み込まれているのは嬉しいです。
建売住宅がいくらだから、リノベより安い、なんて単純に比べられるものではなさそうですね。
建売住宅をディスっているわけではないのよ。でも私はリノベを選んで良かった。
新築には新築の良さがあります。建物の構造だって耐震性だって、不安がありません。中古は、壁をはずしてみたらシロアリが!なんて悲劇が起こる可能性だってあるわけだし(リスクを減らすためには、必ずホームインスペクションを受けてください)何より、全てが新しいのは気持ちがいい!
ですが、私のことに限っていえば、リノベを選択をして良かったです。
私はこの予算で、建売住宅では成し得なかった広い土地(約70坪)に住むことができることに満足しています。庭でBBQがしたかった!
今は、タイルやら壁を選ぶことを楽しんでいます。
これ、忙しい人には向かないかもしれないですね。打ち合わせやらなんやら、想像以上に時間をとられます。
ついさっきまで、タイルのカタログみて頭を悩ませてたんだけれども、私はこういう作業、けっこう好きです。
お金のことを書いてしまったけれども、それよりも大事なこと
家は大きな買い物ですから、もちろんお金は大事なことです。でも、いちばん大事なことは「どっちが安い」ではなくて「どんな暮らしをしたいか」だと思っています。
ちょっとくらい無理したって、この暮らしのために頑張れると思えればいいじゃない。(大きな無理はだめだと思うよ。)
借金をやる気にかえるぞ〜!(半分自分に言っています。)