こんにちは。
私が住む地域では、今、桜が満開です。
昨日、長男は小学校の入学式でした。
東北に住んでいると、桜と入学式というのはあまり結びつきません。
普通は、入学式が終わってから、桜が咲くんですよね。
昨日は、桜が映えて、ドラマや漫画で見るような入学式!!
桜が息子を祝ってくれているようでした。
さて、今日は、1階トイレのWEB内覧会です。
自信をもってbefore、afterといきたいところなのですが、実は……before写真がな、な、無い!
撮ったつもりだったんだけどなぁ(涙)
図面で見るbefore after

before、afterのトイレ、図面見ると、何もかわらないじゃんっ。って思います? ドキ。
いや、少し変わっているんです。
どこがというと、afterのトイレの中、ドアの近くが薄い青になっていますよね。ドアの上に棚板が入り収納になります。
beforeのトイレは「狭くて、何も無い」というトイレでした。狭いのは変わらないんですけれどもね。
収納が無いと不便ですよね。きっと、リノベの設計担当者さんが気を効かせてくれたんだと思います。

さらに、トイレを出て、すぐのところに棚を作りました。
写真で見るbefore after
before…

ご、ごめんなさい。
before写真が無いと言いつつ、無理やり写真を貼りました。
解体した時の写真です。奥に見えているのが、トイレです。(筋交いじゃが邪魔だけど……)
after

すっきり、ナチュラルテイストです。
窓枠は、既存のままです。
クロスや塩ビタイル
クロスは、白いタイル調?の模様が入っている可愛らしいものです。

アクセントクロスは、水色、床の塩ビタイルはヘキサゴン柄を選びました。ヘキサゴンなんて格好つけましたが、六角形柄ですよ。

全体として、柔らかい雰囲気になったかな。
中川政七商店のスリッパがぴったりでお気に入り
そして、最近買った、スリッパがトイレにぴったりでした。

中川政七商店の抗菌加工のスリッパ!
これね。トイレ用のものではないのだけれども、我が家のトイレに色味がぴったり。
中川政七商店さん、大好きです。
特にふきんは、愛用中!引越しのご挨拶も、ここのふきんをチョイスしました。
楽天に公式ショップがあるようです。
|
このスリッパ、色違いを来客用に揃えようかなぁ、なんて考えたりもしています。
布地のスリッパって、すぐに使用感が出たり汚れたりしますよね。
使用感がある布スリッパを出されたら、履きたくない人は多い気がします。
こういう、汚れたら除菌シートでさっと拭けるもののほうが、来客には向いているんじゃないかなぁ。
トイレットペーパーホルダーとタオルハンガーは施主支給

トイレットペーパーホルダーとタオルハンガーは、私が楽天で買ったものです。
トイレ内に、トイレットペーパーの予備を置いておくスペースが無いので(ドアの上の収納は、高すぎて簡単に取れない。)トイレットペーパーホルダーは2連のものを選びました。
トイレットペーパーの予備は、トイレを出て目の前ですからね。
絶対に2連じゃなきゃダメでした。

トイレの扉を開けて、中から撮った写真です
正直、トイレットペーパーホルダーの天板の色はもうちょっと色が薄いと思っていました。奥の窓枠に合わせたくらい薄い色を選ぶべきでした。
ちょいミス。ネットの買い物あるあるですね。
でも、使い勝手は悪くありません。
もしかすると、アイアン調のハンガーのところに、すぐトイレットペーパーの白い埃がつくのが気になる人もいるんじゃないかなと思います。
私は、時々気になります。夫は多分気づいていないと思います。

すぐこうなるの。

トイレついでにチャチャッとトイレットペーパーで拭くとこんな感じ。
2階のトイレットペーパーホルダー(カワジュンのもの)も、トイレットペーパーの埃がついたりしています。
だから、アイアン調のものだと、どれもこういうことがあるじゃないかなあと、私なりに考察しています。
ついでにいうと、タオルハンガーも細すぎた!!

ちょっと、ミスもありつつ。
それでも、けっこうトイレもお気に入りだったりします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
トイレについては、我が家のトイレTOTO G-800の使い心地も、記事にしたいなと思っています。
施工ミス、とまでは言えないけどちょっと気になるところもあるんですっ。
リノベーションのビフォーアフターのトラコミュ(同じテーマのブログ記事が集まっているもの)に参加しています。
まだ、記事数は少ないトラコミュですが、よろしければ、見てみてくださいね。↓