こんにちは。
花粉が飛び始めました。お引越しシーズンですね。
引越し料金が高い時期です。
我が家は、2018年3月25日引越し予定です。
仏滅だけれども、なんのその。引越し料金が高いっ!
少なくとも2割増しくらいの料金になっていると思います。
お子さんの入学のタイミングに合わせるとか、仕事の都合とかそういった特殊な事情がない限り、2〜4月の引越しは避けた方が賢いかもしれないですね。

引越し業者を選ぶ
一体いくらで引越しができるのか。
比較するサイトはたくさんあります。
でも、一括見積もりをした途端に始まる電話攻撃に参った!という話、聞いたことありませんか?
私も以前、実家の引越しで利用したことがあるのですが、登録した途端に電話が鳴り止まず、へとへと……。個人情報をたくさんの業者に一気に流してしまうのは、やめたほうがいいと思いました。
電話攻撃はもう、ほんとに勘弁してほしい。
引越し侍
引越し侍は【ネット予約サービス】という、ネット上で電話番号を入力しなくても相場を確認するサービスがあります。荷物の量は、チェックボックスで細かく入力する必要がありますが、メールアドレスや電話番号を入力しなくていいのが、いい!
私だったら同社のものでも【見積もり一括サービス】は使いません。電話怖いですもん。
平均の相場価格を確認したら、良さそうな会社を選びその場でオンラインで予約をとることや(この時には電話番号の入力が必要)、直接会社に連絡することができます(電話番号が表示されます)。
ネット上に出てくる金額はあくまで、その会社の相場価格です。すぐにネット予約をするよりは、選出した引越し業者に電話して、しっかり見積もりをとったほうがいいと思いますよ。
そして、値引き交渉も……。
引越しラクっとNAVI
引越しラクっとナビも、電話攻撃をうけずに見積もりがとれるというサービスです。
専用のサポートセンターが1度ヒアリングをすることで、 引越し会社と話すことなく、お見積りができます。(登録後、指定の時間にオペレーターさんから電話がきます。)
電話攻撃にあったことがある人なら、この良さはわかるはず!
サポートセンターとの1度の電話で各社の見積もりが出て来てしまうというのは魅力ですが、値引き交渉の余地がないというのがデメリットですね。
煩わしいのが嫌いな人にはいいかも!
自力で引っ越すという選択
私の場合……引越し見積もりを取るには取ったのですが、自力で引越しをするという選択に至りました。
このくらいの金額出すなら、自分達で頑張ろうかな? と思ったのです。(私ってケチ〜!)
夫の仕事柄、段ボールと緩衝材は余るほどありますし、友人の会社の2tトラック(ショート)を無料で借りることができました。
持ち出した家財の破損は、保険に入っているから大丈夫だし!!
市内、区内、近いところの引越しなら自分でやるのもありだと思うんですよね。
自力引越しの様子はまた、このブログで綴りたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございまいた。