こんにちは。りかです。
築21年の中古住宅を購入し、現在リノベーション中です。
2階は、1階に比べるとお金をかけないようなプランにしています。
今日は、2階の扉の話。
1階はナチュラルテイストなのに対し、2階は、少しだけインダストリアル? 男前? なテイストを取り入れようかと考えています。
それでも、ごりごりの男前な感じにするのはちょっと怖く(あまりそういうスタイルに慣れていない)、男前風というよりは「ちょっと男性的な部屋」くらいの表現の方がしっくりくるかもしれません。
扉はLIXILのVINTIA(ヴィンティア)シリーズを選びました
ブルックリンスタイルとか、男前インテリアという言葉が使われるようになってどれくらい経ったでしょうか。LIXILさんでは、そういったスタイルに合わせたシリーズもちゃんと用意されていました。
それがVINTIA(ヴィンティア)シリーズ。

出典元:LIXIL vintia
2階のフローリングの色は少し暗めの木目調です。
私は、扉の色にネイビーを選びました!
実は、2階は既存のドア枠を残します(ここもまた予算の削減……)。既存のドア枠は木目調ですから、木目調のドア枠にネイビーの扉。ちょっと挑戦的です。

奥がVINTIA (CVB)のネイビーブルーです。手前のドアは、フローリングの色との調和を見たくてちょっと引き出してみました。実際はもっと濃い茶色なんですけどね。
把手はこれ。ドア把手(サークルH)。

出典元:LIXIL
パースを作ってもらいイメージを掴みました
寝室と子供部屋の扉は、ネイビーで決まり。 では、クローゼットとかトイレ、収納棚の扉はどうしよう。全部をネイビーにした方が統一感が出るのかな。それだとちょっと暗い感じになるのかな。
イメージって掴みにくいですよね。
悩んでいた私に、担当者さんがパースを作ってくれました。
まずは寝室。

あれ。なんか、ちょっと暗い。しかも、ドア枠の色が浮いて見えますね。

うん。こっちの方がいいな。 クローゼットは、木目調に決まり!
こんな風にして、子供部屋や廊下のパースも作ってもらい、寝室と子供部屋の扉はネイビー、クローゼットとトイレ、収納棚の扉は木目調ということにしました。
素人には、パースで見るのがわかりやすいですよね。
担当者さん、毎度ありがとうござます。
まとめ
男前インテリアの室内建具なら、LIXILのヴィンティアはおすすめです。
WEBカタログがありますので、気になる方は見てみてくださいね。