こんにちは。りかです。
築21年の戸建て住宅を購入し、現在リノベーション中です。
少しずつ、内装の話を詰めていっています。
とっても楽しい!
今日は洗面所のことを書こうと思います。
システム洗面台と造作洗面台、どっちを選ぶ?私は断然、造作!
システム洗面というのは、歯磨きや洗面等の身支度に必要な機能をユニット化した洗面台の事です。
造作洗面台というのは、オリジナルで作ったもの。
先日、リノベ会社の担当の方から「洗面所はこちらでどうでしょうか。」とシステム洗面台を提案されました。
最初に提案された洗面所はこちら

出典元:サンワカンパニーくびれ洗面
我が家は1200mmと洗面カウンターを広めにとることになっていましたので、その幅で予算と見合うものということで選んでくれたのだと思います。
収納はたっぷりですし、洗面ボウルがなめらかな曲線になっていて、掃除がすっごく楽そう。
ショールームに行けば、実際のものも見れますから、安心して買えそうです。
でも、いかにもシステム洗面って感じなんですよね。
うむむ。でも、私はもっとオリジナリティが欲しい……。でも、お金がかかるのかな?
「造作洗面の方がいいのですが、予算内でできますか?」
と聞いてみちゃいました。
「仕様は相談になりますが、ご提案したシステム洗面と同じ価格くらいで造作洗面は作れますよ。」
との返答。
やった、やった。聞いてみるもんだ。それなら造作がいいな。
金額のところでは、造作洗面は高くて作れない、ということは無いようです。
もちろん、洗面ボウルやタイル、引き出し等で、高価なものを選べば高価になるのでしょうけれども。
少し調べてみると、男前だったり雰囲気のあるシステム洗面もあるようです。

出典元:サンワカンパニー

出典元:サンワカンパニー
使いやすさや機能面に惹かれて、システム洗面台を選択する人も多いようです。
洗面台のみユニットにして、鏡と棚を造作にする等、組み合わせることも可能ですね。
それでも私は断然、造作洗面台!
洗面所、自分の好きに作れるのは嬉しいですもの。
ベッセル式(台の上に洗面ボウルを置くタイプ)は、子育て世代に向かない!?
そんなわけで、ざっくりと洗面所の希望をリノベ会社さんに伝えました。
私、ベッセル式(洗面カウンターに洗面器をのせたもの)の洗面所ってお洒落で好きだなぁって思っていたんです。
こんなの。

出典元:pinterest

でも
「ベッセル式がいいかも……。」
と思っていた私に
「小さなお子様がいるので、ベッセル式よりも埋め込み式の方がいいかと思いますよ。」
とのアドバイス。埋め込み式だと高さが抑えられるのでその方がいいのではないかと。
おぉ。確かに、これ的確アドバイス。
見た目が好きだからという理由だけで、選ぶところでした。
確かに、これは子供達にとっては使いにくそうですね。手が届かないかもしれないですし、水はねや掃除の面を考えても埋め込みのほうが良さそうです。
「じゃ、それ(埋め込み式)で❤️」←簡単に意見を変える私。
洗面カウンターの下は棚ではなくて、オープンに
洗面カウンターの下を、引き出しにすると収納力はあがります。
それでも、私はオープンにしたいなと思いました。
引き出しがあると開ける時には体を避けなくてはならないし、下がオープンになっている方が広くみえるでしょから。
洗面カウンターの下に、洗濯用のバスケットを置きたいな。

出典元:pinterest
詳細は、これから詰めていくことになります。
ナチュラルでシンプルなものを作りたいな、と思っています。
とかいいつつ、インダストリアルでゴテゴテのものになるかもしれません。つまりは、な〜んにもまだ決まっていないということ!
洗面所ができたら、またここで紹介しますね。